皆さん、こんにちは!馬です!
今回は「副業をするうえでのメリット・デメリット」について紹介していきます。
副業を始める前にやるべきこと
まず最初に、あなたが「副業を始める前にやるべきこと」を紹介します。
本業の就業規則を理解しておく
まず、あなたの本業が副業禁止ではないか確認しましょう。
副業解禁の動きは進んでいますが、まだまだ副業を認めていない会社は多いです。
それでも副業が会社にバレない方法はありますが、ストレスと不安を伴うので、まずは本業の会社と相談してみましょう。
あなたが副業をやることで会社にもメリットがあるなら、特別に副業を認めてくれるかもしれません。
あなたの会社が副業を認めているのなら、特に問題はありません。
副業の目的を明確化する
副業を始める前に、必ず「副業を通してどうなりたいか?」を明確にしましょう。
そうすることで、副業を成功させるまでの道のりがハッキリするからです。
逆に副業の目的が明確化されていないと、結果が出ずモチベーションが下がり挫折してしまいます。
副業に必要な物を揃える
あなたがチャレンジしてみたい副業が見つかったら、「選んだ副業に必要な物」を揃えましょう。
例えば、あなたが副業としてブログに挑戦してみたい場合、下記の物を準備しなければなりません。
・パソコン
・サーバー(約1,000〜3,000円/月)
・ドメイン(約2,000円/年)
・WordPress(無料)
・テーマ(無料 or 有料)
WordPress始めるならおすすめのサーバーはこちら ドメイン2個無料!
国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
副業を始めても会社にバレない方法
結論から言うと「下記の点を注意すれば」副業を始めても会社にバレません。
①開業届を出す
②確定申告をする
③フルネームや顔出しで活動しない
会社員が副業をするうえでのメリット
会社員が副業をすると下記のようなメリットがあります。
・本業での経験を副業に活かすことができる
・副業を通して「経営スキル」が身につく
・収入を上げることができる
・人脈を広げることができる
・キャリアの幅を広げることができる
本業での経験を副業に活かすことができる
副業と本業は別々ととらわれがちですが、本業での経験を副業に十分に活かすことができます。
例えば、あなたの本業がWEBマーケティング会社での勤務とします。
この場合、本業で培ったWEBマーケティングスキルを活かして、副業として下記のような仕事ができます。
・ブログ運営
・WEBマーケティングのコンサル
・ホームページ制作
本業でのスキルを活かせれる副業を選べば、実績を出すスピードも早くなります。
このように本業での経験を副業に活かすことができます。
副業を通して「経営スキル」が身につく
逆に、副業を本業に活かすこともできます。
副業を通して色々なことを身につけることができますが、特に「ビジネスセンス」はメキメキとつきます。
なぜなら、副業は事業企画、商品やサービスを販売する営業活動や売上管理など全て1人で行わなければなりません。
そのため「経営スキル」が身につくため、本業での業務でも視野が広がり仕事ができる人間になれます。
その結果、本業の給料アップを狙うこともできます。
収入を上げることができる
副業をやると、収入を上げることができます。
本業以外の収入を副業で生み出すことができるからですね。
人脈を広げることができる
副業をすると、人脈を広げることもできます。
私の場合、副業としてブログをやっているのですが、それについての日々の成果や学んだことをTwitterで発信しているんですよね。
その結果、全国でブログ運営を頑張っている方と繋がることができ、ブログに対しての情報共有を行えるようになりました。
会社での繋がりがあるように、副業を通して色々な方を知り合えることができます。
キャリアの幅が広がる
副業をやると、キャリアの幅が広がります。
なぜなら、副業で実績や経験をつむと自分の稼いだお金だけで生活できるようになるからです。
独立して活動する選択肢もありますし、自分の価値をもっと見いだせる会社に転職することもできますね。
会社員が副業をするうえでのデメリット
逆に会社員が副業をするうえでのデメリットもあります。
・心身の疲労が大きい
・税金関連の手間がかかる
・自由時間が少なくなる
・損をする可能性もある
心身の疲労が大きい
副業をやると少なからず「心身の疲労」がでてきます。
私の場合は副業としてブログをやっていますが、長時間のデスクワークになるので腰が痛くなるときがあります。
また、ブログで伸び悩んだり、閲覧数が思ったより伸びないとメンタルにも負担がかかります。
それでも私は会社に縛られない人生を過ごせるために、疲労に負けず副業を頑張っています。
また趣味や息抜きにも時間を費やすことで、心身の疲労を和らげることもできます。
税金関連の手間がかかる
副業で得た収入が、1年間に20万円を超えそうな場合、「確定申告」をやならければなりません。
確定申告とは簡単にいうと、「副業での収入を管理して、これだけの税金を納めますよ!」と自分で申告するものです。
なので副業をするなら、税金関連の手間がかかります。
今から確定申告について覚えておこう!
自由時間が少なくなる
当たり前ですが、副業をやると自由時間が少なくなります。
しかし、1日のスケジュール管理を徹底すれば、と副業と自由時間を上手に両立することができます。
損をする可能性もある
副業には少なからず初期費用がかかるので、損をする可能性があります。
仮に副業で失敗しても問題ないように、最初は初期投資があまりかからない副業を選びましょう。
特に、パソコンや携帯でできる副業は初期費用を安く抑えることができるのでおすすめです。
デメリットが許容範囲なら副業は今すぐ始めるべき
今回は「会社員が副業をするうえでのメリット・デメリット」について紹介しました。
副業には心身の疲労や税金関連の手間がかかるといったデメリットがありますが、逆にこれらが許容できるなら副業をスタートさせるべきです。
副業をやることで、スキルや経験、収入をアップすることができるので、人生においての選択肢が増えるからです。
副業で結果を出せるようになれば、世界旅行しながらパソコン1台で働くこともできますし、起業やもっと良い会社でチャレンジすることもできます。
人生の選択肢を増やすために、皆さんも一緒に副業にチャレンジしていきましょう!
ConoHa WINGのメリット
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 828円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
「WINGパック(長期利用割引プラン)」を申し込むメリット
- 初期設定がとても簡単になるWordPressかんたんセットアップが利用できる。
- 初めから有料のWordPressテーマを使いたい人も割引で購入できる。
- 独自ドメインが2つ永久無料
- 何といっても毎月の費用が安くなる。
長く続ける事になりますので必要経費は抑えたいですからね!
コメント