WISビジネスというと必ずと言っていいほど「権利収入」という言葉を耳にしますよね? 「本当に権利収入は得れるの?」「どうやって得ることができるの?」 と懸念してしまう人も少なくないのでは?
実はそこに、株式会社WISの主要製品である「共済保険」が関係しているのはご存じでしょうか?
そこで今回は「WISなごみ共済ビジネス」について解説します。
WIS共済ビジネスと共済保険とは?
ここではまず、WISビジネスと共済保険についてご紹介します。
WISビジネスの特徴は・・
1 | 誰にでも簡単にできる。 |
2 | 本当に良い商品内容なのでお客様が得をする。 |
3 | 市場規模が50兆円を超えているうえに、飽和しない。 |
4 | 時間が取られない。 |
5 | 小資金(1万円)で始めることができるビジネスである。 |
6 | 節約+ビジネスでの収入を得ることができる。 |
7 | 競合がいないので勧めやすい。 |
8 | 顧客対象が国⺠の90%である。 |
9 | 正式に国の認可が出ている。 |
10 | 真の権利収入をGETできる。 |
以上の10項目が代表的な特徴となります。
共済保険そのものが良ければ、口コミでどんどん広まっていきますよね?
WISビジネスは、あなた自身が多くの人に何かを販売していくのではなく、
保険を見直す
↓
安くなり節約できる
↓
節約できたことを人に話す
という連鎖型のビジネスなんです!
もちろん、良い商品であるからこそできるビジネスであり、得をしたことってお友達に自然と話したりしますよね?
その連鎖を活用しているので、MLM特有の抵抗感もなく取り組むことができます。
WIS共済ビジネスのメリット
次にWIS共済ビジネスのメリットについてご紹介します。
上で記載しているものと重複するところもあるかもしれませんが、ご了承ください。
・保険料を抑えることができる。
ほとんどの方が何かしら保険に加入しているかと思います。
なごみ共済に加入することで、いままでかかっていた保険料を節約することが可能です。
・節約できた話を友達に紹介すると半永久的な権利収入を得ることができる。
・お客様に喜んでもらいながらできるビジネス
まず一番のメリットは、ご自身の保険料の合理化による節約です。 いままでかかっていた保険料を抑えることで、別のところへ注ぐことが可能になりますよね!
次に大きなメリットは、半永久的な権利収入を得ながら紹介した方に喜んでもらえるということ。
保険に加入し続ける限り、権利収入は入ってきます。
紹介した方も保険料を合理的に節約できるので、きっと喜んで他の方にお話してくれるで
しょう。
するとどうでしょうか?
その方も節約できるだけでなく、権利収入をえることができるんです。 自分の周りがいい方向に進んでいくのは嬉しいものですよね。 みんなが少しずつ潤っていく理想のカタチです!
WIS共済ビジネスのデメリット
メリットがあればデメリットも必ず存在するものです。
ここからは共済ビジネスによるデメリットをご紹介します。
・あるレベルのランクに達した人は独立していくので、時には収入が減る可能性もある。 ・多くのリーダーを育てるためには労力と時間が必要
・MLMという世間の反応
まず大きなデメリットとしては、ネットワークビジネス(MLM)というところへの反応かもし れません。
さまざまなMLMがある中で、「共済ビジネスはひとつ違うんだぞ!」という気持ちでご紹介していても先入観から批判されることもあるかもしれません。
仲のいいお友達からであればそのダメージは尚更ですよね? ですが、きちんとお話を聞いてさえいただければきっとお友達も分かってくれるはずですので怖がらずにご紹介することから始めていきましょう。
そしてやはり、傘下エージェントのフォローやコーチングには、時間も労力も要します。 ですが、あなたの傘下を大きくするには避けては通れないところなので、しっかり向き合っていってください。
まとめ
いかがでしたか? 今回はWISビジネスについてご紹介しました。
物事には必ずメリット・デメリットが生じます。
自分のなかでそこの兼ね合いに対して、腑に落ちるのか落ちないのかで行動は変わると思い ます。
割に合うと思えたら活発に行動するし、割に合わないと思えたら受け入れない。
あなたにとってこの共済ビジネスはどちらに感じたでしょうか? もし少しでも「いいかも」「悪くないかも」と思えたなら、まず初めにあなたの保険料の節約のために始めてみてはいかがでしょうか?
するときっと、みんなに伝えたくなりますよ!
なにも気負う必要はありません。
それがこのビジネスの始まりなんです♪
コメント