WISビジネスというと必ずと言っていいほど「権利収入」という言葉を耳にしますよね? 「本当に権利収入は得れるの?」「どうやって得ることができるの?」 と懸念してしまう人も少なくないのでは?
実はそこに、株式会社WISの主要製品である「共済保険」が関係しているのはご存じでしょうか? そこで今回は「WISなごみ共済ビジネスの権利収入」について解説します。
なごみ共済の権利収入発生条件
なごみ共済では加入者が支払った金額の37%を報酬(営業経費)としてエージェントが受け取ることが できます。
そして残りの63%はもしもの時の責任準備金になるんです!
条件として、エージェント自身も共済保険に加入しておく必要があります。
※『ドライブプロテクト』のみの加入でも可。
ちなみにこの報酬は、契約が継続する限り受け取ることが可能です。
◆「ドライブプロテクト」「心配なし」の両方に加入しておこう◆
先程、「ドライブプロテクト」のみの加入も可能とお伝えしましたが、多くの権利収入を得ようと思 うならば、「ドライプロテクト」だけでなく「心配なし」にも加入しておくことをお勧めします。
なぜかというと、紹介先がどちらにも加入した場合、あなたが片方しか加入していないとしたら加入しているものしか対象にならないからです。
もちろん直接紹介者であることが権利収入を受け取る大前提で、紹介者はビジネスエージェントでなくてはいけません。
サポートエージェントの場合は、紹介者数に入らないので注意しておきましょう。
ここまで権利収入を受け取る条件について解説しました。
WISビジネスは取り組み方によって受け取れる権利収入も変わるので、次に権利収入を受け取る仕組みについてご紹介します。
スタートダッシュボーナス
先程権利収入も取り組み方によって変わるとお伝えしましたが、ではどのようにすると権利収入をより増やせるんでしょうか?
ここでは、その仕組みについて解説します。
ではまず、スターダッシュボーナスの前にベースであるスターボーナスから知っていきましょう。
上の図のように分配率がタイトルによって分けられています。
直紹介者の在籍数に応じて受取れる権利収入の分配率とタイトルが変わります。
直の紹介者の人数が増えるごとに分配率のパーセンテージが増えていきます。 1人紹介すると10%、加えて1人紹介すると5%足され15%となります。 1人紹介者が据えるだけで5%加算されるのはありがたいですよね!
そして、スターVではなんと28%の分配率まで上がりるんですよ! ただし、ここで注意しなければいけないことがあります。
権利収入を28%受けることができると5人以上紹介するともらえるようになると思いますよね? ですが、これには獲得しただけに過ぎずフロント紹介した人がまたその下を作ることができなければ もらうこともできません。
ということは、直の紹介を増やしながらその紹介者へ紹介を繋げるコーチングも重ねていかなくてはいけないんです!!
ご自身のブレーンを大きく拡大していくことこそ権利収入を増やすことに繋がると意識しておく必要 があります。
権利収入について詳しくはこちら
ここはWISビジネスに取り組むうえで大きなポイントとなりそうですよね!
それではここから、スタートダッシュについて解説します。
先程出てきたスターの上には「ダイレクト・エージェント」(D・A)というタイトルがあります。 そのダイレクト・エージェントにも条件があり、
●直の紹介者6名以上であること(登録月の翌月1日〜3ヵ月以内)
●3か月以内に達成できなかった場合、期日無制限で直の紹介者が12名必要
以上の2項目どちらかの条件を満たしておかなくてはいけません。
条件をご覧になっていかがですか? 3か月以内か以上かで、紹介者の数も倍の人数が必要になりますよね?
期限があるとはいえ、6名を集める方が比較的楽にできるかと思いますので、加入してからの3か月間は集中して取り組むと良いかと思います。
もちろんダイレクト・エージェントまでいくことができれば、分配率も大きく変わってきます。
また、なごみ共済ではグループの数に応じてリーダーボーナスというステージも用意されているんです。
なごみ共済の基本プランが、この「スターボーナス・スタートダッシュボーナス・リーダーボーナス
を合わせたステージ」となっています。
権利収入のプラン
ここからは基本プランを表にしてご紹介します。
リーダーボーナスは、ビジネスエージェントがあなたの傘下に何人いるかで発生するボーナス です。(基本プランの7〜9段目) 2つ目の図がリーダーボーナスを受け取るための条件になります。
◆ブロンズ◆
1.傘下グループのエージェントが200名以上
2.傘下グループで一番人数が多いグループを除いた状態でエージェントが100名以上
以上がブロンズの条件となります。
なぜ一番人数が多いグループを除き100人必要かというと、 一つのグループだけ大きくなった場合、あなたの直の紹介でのお友達の頑張りも評価対象にな るからです。
そこを覗いて100人に満たない場合には、そのお友達の努力が多くあなたの努力が低いと見なさ れてしまうんです。
なので、参加グループのフォローは必須と言えます。しっかりしてあげましょう!
◆シルバー◆
シルバーエージェントになるための条件は・・
1.傘下グループのエージェントを400名以上
2.傘下グループで一番人数が多いグループを除いた状態でエージェントが200名以上
ブロンズの倍の要求と考えてもらえると簡単です。
ここまでしっかりとエージェントへのフォローができていれば、難しい数ではないでしょう。
◆ゴールド◆
ゴールドエージェントになるための条件は・・
1.傘下グループのエージェントが1,000名以上
2.傘下グループで一番人数が多いグループと2番目に多いグループを除く
3.残った傘下エージェントが300名以上
ゴールドエージェントまでいくと、さすがに条件が厳しくなりますね!
ゴールドにたどり着くには少し時間がかかってしまうかもしれませんが、傘下すべてのエージェントの協力を得ることができれば夢ではありません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「なごみ共済の権利収入の発生条件やパーセンテージ」についてご紹介しました。
ゴールドまで進もうと思うとかなりハードルは高く感じるかもしれませんが、
せっかくの連鎖ビジネスなのでそこを活かして傘下の団結を図ることができれば夢ではないはずです!
しっかり傘下エージェントのフォローやコーチングを行いながら、 同じ目標の中でステップアップしていってください♪
お気軽にこちらからお問い合わせください。
コメント