ひと昔前は、営業マンやチラシ、広告で集客をするのが当たり前でしたが、現代はブログで集客をする時代です。
ブログになじみが無い方には、なぜブログで集客できるのか理解できないという方もいるでしょう。しかし、ブログで集客ができるのには、しっかりとした理由があります。
ブログの仕組みを理解した上で、集客ツールとしてブログを育ててみてはいかがでしょうか。ブログで集客がうまく言っていないという方は、集客に繋がらないブログになってしまっている可能性があります。
ブログで集客するコツを押さえて、顧客の獲得、売上アップに繋げていきましょう。
なぜブログで集客することができるの?仕組みを解説
なぜブログで集客することができるのでしょうか。ブログが集客に使える仕組みを解説していきます。
悩みはネット検索で解決する時代
現代は、ネット社会が浸透しています。多くの人は、何か困りごとがあった時にはネットで検索をして、悩みを解決してくれそうな記事や文章を探すようになりました。
そのため、人の悩みに寄り添い、解決してあげられるような記事をブログへ書き込むことで、人がブログへ流入するようになるのです。
さらに、ブログ内で商品を購入するように誘導できる記事が書ければ、売り上げをあげることもできるんですよ。
コアなファンを獲得できる
ある一定の顧客層を狙った記事を多くブログに載せることで、コアなファンを獲得することも可能です。
万人受けするような記事や商品でなくても、一部の人に深く刺さる要素があれば顧客を獲得する事ができるのです。
コアなファンを得ている例として「HSPアドバイザー」をしているRyotaさんがいます。生まれつき敏感な素質を持つHSPの方に顧客を絞り、ブログやSNSを中心に活躍しています。
彼のブログはHSPを持っていない人には全く興味のない内容です。しかし、HSPで悩んでる方にはとても深く刺さる内容で、日々の悩みを解決できる場所となっているのです。
一部の人の悩みを解決できる記事が多く載っているブログには、一部の読者が何度も訪れ、ファン(顧客)となってくれるのです。
ブログで集客するコツは何?押さえたい3つのポイント
それでは、実際にブログで集客を行う際に押さえておきたいコツを3選ご紹介していきます。
ターゲットとマーケットを定めよう
まずは、ブログのターゲットとマーケットを定める必要があります。
どのジャンルでどんな顧客層にアプローチしたいのかを絞り込んでおきましょう。
上記でも述べましたが、集客に結び付けるためにはコアなファンをつける事が重要です。
万人受けするような広く浅い内容では、再度訪れる読者は少ない傾向があります。
読者が一度ずつブログに訪れるより、一部の顧客層が繰り返しブログに訪れる方が売り上げに繋がる可能性が高いです。
また、読者層を固定することで、記事の軸もぶれず集客効果の高いブログを作り上げていくことができます。
SEO対策で見込み客を増やそう
ブログで集客をするには、 SEO対策をすることも大切なポイントになります。
SEO対策とは、GoogleやYahooなどの検索サイトで、ブログを上位に表示させる対策のことです。
インターネット上にはWEBサイトやブログ記事が溢れており、一回の検索で何百万とヒットすることもあります。
その中から、自分のブログを見てもらうためには、検索結果の上位に表示することが一番効果的なのです。
例えば、自分の定めたターゲットの悩みや興味を考慮したキーワードを作り、記事のタイトルや文章へ含めることは、王道のSEO対策となります。
ネット検索から、見込み客の獲得率をあげるためにもSEO対策について学んで、ブログの集客に役立てましょう。
デザインを整えて離脱率をさげよう
せっかくブログへ足を運んでくれた顧客の離脱率を下げるためにも、ブログのデザインを整えておくことは重要です。
一貫して読みやすいブログの方が、統一感のないブログよりも離脱率は低い傾向にあります。
ブログのデザインを変更することは、初心者には難しいものです。しかし、記事のフォントや文字サイズを統一したり、ページに対する文字の大きさを考慮したりなど簡単な事から取り組む事ができます。
読者が読んでいて、「読みやすい」と感じるようなデザインにし、再び訪れてくれる顧客を増やしてみましょう。
なぜ売れない?なかなか集客に繋がらないブログの特徴
ブログを長く運営していても、中々集客に繋がっていないブログにはある特徴があります。集客に繋げるコツを押さえて、売上アップを目指しましょう。
商品の売り込みに重点が置かれている
商品の売り込みばかりに重点が置かれているブログには人は寄ってきません。
ブログには、悩みを解決したり思いに共感してもらうために訪れる人がほとんどです。そもそも商品が既に有名で、商品を目当てにブログに訪れる場合を除き、最初から購入意欲の高い読者というものは訪れません。
にも関わらず、顧客の心に寄り添わずに商品の売り込みばかりに力が入っていると、読者は逃げてしまいます。場合によっては、怪しいサイトや不快なサイトと認知されてしまう場合もあります。
せっかく訪れたターゲットを逃さないためにも、売り込みより、悩みの解決・共感に重点を置いた記事作成に努めましょう。
読者に見てほしい焦点が定まっていない
ブログで集客し売り上げを立てたいと思ったら、ブログ内で読者を誘導する導線を敷いていく必要があります。
ただ記事をアップしているだけで、読者を商品の購入まで誘導してあげられないブログでは、いつまでたっても集客力や売上は伸びません。
まずは、読者にどのページ、どの商品を見てほしいのかの焦点を定めましょう。そのうえで、読者を誘導する導線を敷いてあげるのです。
例えば、商品購入ページや問い合わせページなど、誘導したいページを記事内で紹介しURLを貼り付けておくことなどが有効です。
読者のサイト内の動きを読者自身に任せてしまうのでは、せっかく訪れた顧客を手放しているのと同じです。
読者の行動をコントロールするのは、あなたのブログの構成次第ですよ。
集客力UPのために今すぐ出来る事
ブログやホームページの集客力を上げるために、今すぐ出来る事って何かあれば教えて馬さん!
あんずちゃん。了解!集客力を上げるために今すぐ出来る事は2つあるよ。
◉処理能力の高いサーバーにWordPressを設置する。
◉SEOに強いテーマを使う。
先ずはここから。この2つをやるとやらないでは全然変わって来るのでここは長い目を見て投資しましょう!
まとめ
ブログで集客するコツは、処理能力の高いサーバーとSEOに強いテーマを使いつつ、顧客の悩みに寄り添い共感すること。読者がブログ記事を訪れた心理を理解し、解決策を提示できているかをまず押さえておきましょう。
その上で、マーケットやターゲット層を固定し、一貫した記事をアップすることでファンを獲得していく事ができます。
また、見やすいデザイン、フォントで統一することでブログへ訪れた読者の離脱率を下げ、再訪問率をあげることにも繋がります。
ファンの獲得や再訪問率を上げることは、売上に繋がる第一歩です。
SEO対策や読者の誘導方法を学びながら、集客力の高いブログを作成していきましょう。
コメント