「証券取引を始めたいけれど仕事や家事で忙しく証券会社に足を運ぶ時間が無い」
こんな悩みをお持ちではありませんか?
実は手軽に証券口座を開設できる方法があるのです。それがネット証券。
在宅のまま口座を開設でき、取引も好きな時間で行え、さらには手数料が安いことから近年注目を集めています。
そこで今回は、そんな証券口座のネット開設方法やおすすめの証券会社についてご紹介します。
そもそも証券口座とは?意外と簡単にネット開設できるって本当?
そもそも証券口座とはどんなものを指すのでしょうか。実は簡単なネット証券口座についても解説します。
証券口座は投資信託や株式売買に必要
有価証券売買には証券会社を通さなくてはなりません。そのため証券会社に口座をつくる必要があります。この口座を「証券総合口座」といいます。現金や購入した株式を預けておくこともできますが、公共料金の引き落としなどには対応していません。
店舗型証券会社の場合は投資についての相談をすることもできます。投資方法のアドバイスをもらえたり、市場や相場の状況などを簡潔に説明してくれますが、その分手数料などが比較的高めです。
ネット証券はオンラインですべて完結
ネット証券会社は実店舗が存在しないため、口座を開設する場合はインターネット上で行います。手軽に相談をすることができませんが、実店舗型に比べて取引手数料が格安、もしくは取引額によって無料になるケースも。
ただ近年はSBI証券などのように相談受付窓口をオンラインで用意している事業者もあり、実店舗型と同様のサービスで勝負をしている会社もあるようです。口座保有者のうち8割を超える人々がネットで開設しているとの調査結果もあり、人気の高さが伺えます。
証券口座をネットで開設するときのメリット・デメリットは?
ネット証券取引を始める前に。証券口座をネットで開設するときのメリット・デメリットについてみておきましょう。
ネット証券口座開設のメリット
・手数料が格安でコストを抑えられる
ネット証券は店頭証券と比べ手数料が安く抑えられます。10万円以下の取引ならば手数料は100円以下というネット証券会社も多く、条件によっては手数料が無料の場合も。
初心者の方には多額の取引は難しいですが、少額取引であっても手数料が安ければその分取引コストが抑えられて利益を増やせます。
・時間や場所を問わず取引を行える
実店舗に足を運ばずオンラインで完結しますから、時間や移動の制約を受けません。またスマートフォンやPCを使うことで、外出先であってもどこでも作業が可能です。
自宅近くに証券会社の窓口がない、仕事が忙しく取引できない、といった悩みがある方でも安心です。ご自身の都合に合わせて取引できるのが最大のメリットといえるでしょう。
ネット証券口座開設のデメリット
・投資方法を自分で考えなければならない
実店舗型であれば証券マンからアドバイスをもらうことができますが、基本的にネット証券ではそのようなサービスを受けることができません。一部事業者では相談窓口も設けていますが、取引条件がライフスタイルに合致するかは会社によって異なります。
・セキュリティにリスクがつきまとう
オンラインで自分が希望する時間帯に取引できるのがネット証券の特徴ですが、その代わり使用するネット環境によっては情報漏えいのリスクがあります。
仮想通貨などの取引では実際に情報が抜き取られた事件も発生してしまいました。必ず自身のログイン情報などとも合わせセキュリティ管理はしっかり行いましょう。
証券口座のネット開設におすすめの証券会社や各社の特徴とは?
ネット証券を利用するメリット・デメリットを押さえたところで、実際の証券会社を比較してみていきましょう。今回は人気の事業者を厳選して3つご紹介します。
シェアナンバーワンのSBI証券
業界トップをひた走るのがSBI証券です。口座数・預り資産残高ともにネット証券業界No.1で、ユーザーによる証券会社ランキングでも2021年時点で7年連続第1位を獲得しています。
おすすめは1日定額プラン。最大で1日300万円まで売買手数料0円です。25歳以下のユーザーなら現物株の売買手数料、夜間取引、投資信託の販売手数料もすべて無料で使うことが可能になっています。
楽天ポイントが使える楽天証券
楽天経済圏と呼ばれるほどにサービスを拡張している楽天による証券会社です。楽天銀行や楽天カード、楽天ポイントなどを連携できるので、すでに楽天サービスを利用している人におすすめです。
提供されるいちにち定額コースならば1日100万円まで取引手数料が0円に抑えられ、超割コースならば1回の取引金額で手数料が決まり手数料の1%分がポイントバックされるなどのサービスで人気となっています。
豊富なIPOを扱うSMBC日興証券
三井住友フィナンシャルグループ傘下の証券会社にあたるのがSMBC日興証券です。顧客のニーズに合わせて総合コースとダイレクトコースを取り扱っているのが特徴になっています。
総合コースでは実店舗での相談・取引が可能で、なおかつオンライン取引も利用できる総合的なサービスです。一方のダイレクトコースはオンライン完結型。実店舗に行く時間が取れない、ライフスタイルに合わせた取引を行いたい方はこちらを選択しましょう。
まとめ
今回は証券口座のネット開設方法や、おすすめの証券会社についてご紹介しました。在宅のまま取引を好きな時間で行え、手数料も格安・無料なことから人気の高いネット証券は初心者にも優しい取引媒体として拡大を続けています。
難しいイメージのある証券口座開設やその取引ですが、意外と簡単にできてしまいます。証券取引が気になっていたという方は、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。
- 始めての資産運用なら投資信託!今更聞けない基本について徹底解説!
- 今さら聞けない…資産運用とは?初心者が始めやすい投資方法3選も!!
- これからの時代には必須!?資産運用のメリットとは!
- 資産運用の必要性って知ってる?これからは貯金だけではダメな理由
- 資産運用はNISAとiDeCoを活用すべき⁉︎2つの違いと選び方
- 資産運用にはどんな種類がある?初心者におすすめの方法とは?
- 会社員必見!副業でできる投資関連おすすめビジネス!選び方のコツは?
- 資産運用のやり方がわからない…目的別で変化する資産運用の考え方
- 投資とリスクの種類は知っておくべき!失敗しないための対処法を伝授
- 老後資金にいくら必要?人生100年時代は貯蓄から投資の時代に!
- 資産形成とは…どう考えていくべき?基本や資産運用との違いを理解して将来の安心に!
- 長期投資と複利は資産運用におすすめ!気をつけるべきポイントも
- 30代の貯蓄と投資の割合はどれくらいが理想的?投資は絶対に必要?
- 証券口座はネット開設できる?その方法やおすすめ証券会社をご紹介
コメント