副業としても始めやすく、稼ぎやすいブログは、年々始める人が増えてきています。アメブロなどの無料ブログサイトよりも、収益化が狙いやすいため「ワードプレス」を使って始めようとしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ブログの書き方や知識がないと収益化できないブログをただ書いているだけになってしまうのです。せっかく書いたワードプレスの記事を、多くの人に読んでもらえるようにブログの正しい書き方と最新の知識を頭に入れましょう。
そもそもブログの正しい書き方は知ってる?最新版の知識3選
ブログを書き始める際、意識していることはありますか。1記事1000-3000字のブログを仕上げるのに一日中書いては書き直して…を繰り返している人は、ブログの正しい書き方を知らないのかもしれません。
ワードプレスの記事もたった3つのブログの書き方を意識するだけで、簡単に早く書けるようになります。
ブログではPREP法を使うのが基本
ブログの文章で推奨されている構成の組み方を、「PREP法」といいます。学校で作文の時間に習う「起承転結」とは異なり、結論を一番初めに持ってくるのがポイントです。
・Point(結論)
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(結論)
PREP法は、これら4つで構成されており、読者に伝えたいことを論理的で簡潔に伝えることができるのです。
文調や文末の使い方に気をつける
ブログを書く際は、文調の書き方に気をつけましょう。文調には、「です・ます調」や「ございます調」「ある・である調」などいくつかの書き方があります。文調は統一するようにし、ブログでは「です・ます調」を使うのがオススメです。
文調を揃えても、毎回「です」や「ます」が連続すると、幼稚で読みにくい印象を与えます。同じ文末が、3回以上続かないように気をつけましょう。
改行のタイミングを覚える
読みやすい記事にするためには、改行の仕方を覚えることも効果的です。
文章が何行も固まっていたら、読みにくく伝えたい重要な部分も見落としてしまうかもしれません。2-3文ごとに改行することで、読みやすくスッキリした印象を与えます。
ワードプレスのブログで収益化するなら…気を付けるべき注意点
ワードプレスのブログでは、収益化を狙えるチャンスがたくさんあります。しかし、ブログ記事の書き方や最新の知識がないと、チャンスを無駄にしてしまいかねません。
収益化を狙う際に気をつけたいポイントを抑えましょう。
広告収入を狙うならコンテンツに気をつけよう
ワードプレスの収益で多いのは、googleアドセンスなどの広告収入です。しかし、広告を載せるにも厳しい審査があるため、ブログの記事を考えて書かなければなりません。
アダルト系や薬物、ギャンブルに関する記事だけでなく、政治や宗教思考の強いものも審査に落ちやすい傾向にあります。
画像を使用する際は著作権に注意
ブログに写真を入れることで、より記事の内容を理解することができます。ブログに入れる写真は、アイキャッチ画像として読者の目を引くのにも効果的です。
画像やイラストを使用する際に気をつけなくてはならないのが、「著作権」です。画像フリーサイトでは、著作権フリーの画像を提供しています。しかし画像によっては、アフェリエイト記事(商用記事)への掲載が禁止されている場合もあるので注意しましょう。
ワードプレスで収益化を狙うならseo対策したブログの書き方を覚えよう
ワードプレスでさらに収益を狙いたい方は、SEO対策に力を入れるのが最も効果的です。SEO対策をすることで、検索順位が上位に上がり、ブログの訪問数を増やすことができます。
ペルソナを意識して内容を統一させよう
SEO対策で手軽にできるのが、ペルソナやキーワードを意識した記事を書くということです。ペルソナとは、架空の人物像のことを意味しています。ブログを書く際には、ペルソナを決めてから書くと、読者も親身になって読むことができます。
キーワードを決めることも大きなポイントです。2,3個のキーワードを決めて、そのキーワードを検索します。似たような記事を探して、参考にすることで、執筆の質高くなり時間も短縮されます。
リライトでSEO効果向上を狙う
SEO対策で効果的なのが、執筆が終わった記事の見直しとリライト(記事の修正)です。リライトをすることで、検索数が伸びなかったタイトルを上位にすることができたり、内容修正やアイキャッチ変更でユーザーの滞在時間を伸ばすことも可能です。
少しの修正でも、収益が上がることがあるので、定期的に書き終わった記事のクリック率などのチェックをするのがオススメです。
まとめ
ワードプレスでの収益化は、最新のブログの書き方さえ知っていれば、簡単に稼ぐことができます。
ブログの書き方で最新の知識としては…
・PREP法を使う
・文調や文末の統一
・改行のタイミング
・コンテンツの内容
・画像の著作権に注意
これらを意識することで、初めてでも簡単に質の高いブログ記事を書くことができます。SEOにも注目することで、少しずつ収益を伸ばすことができるので、内容よりも構成や書き方を意識して執筆しましょう。
コメント