ワードプレスは初心者でも覚えれば簡単に操作でき、ブログの収益化も狙えることから人気のブログ作成コンテンツです。
いざ始めると、最初に迷うのがワードプレステーマではないでしょうか。無料テーマと有料テーマがあり、初心者はどちらを使うべきかわからないですよね。
しかし、ブログを始めるにはサーバー代など初期費用がかかってきます。さらに出費がかさむとなると、大変ですね。ワードプレステーマの有料と無料の違いを知って、自分に合う方を選びましょう。
ワードプレステーマを初心者が使う前に知っておくべきこと
ワードプレスを初心者が使う前に知っておくべきことがいくつかあります。ワードプレスは、有料で独自ドメインを使用することができ、無料ブログとは大きく違います。今回は、大きな違いを2つご紹介します。
ワードプレスを始めたら初心者が最初にやること
ワードプレスを始めたら、最初にデザインを決めなくてはいけません。
アメブロやYahoo!ブログなどの無料ブログ作成コンテンツでは、最初からデザインが決まっています。一方、ワードプレスでは、ワードプレステーマやSEO対策やセキュリティ対策のプラグインを自分で入れる必要があります。
ブログの収益化にワードプレスを有効に使う方法
ワードプレスでは、無料ブログ作成コンテンツとは違い、独自のドメインを持つことができます。そのため、かなり初めの段階から広告を入れることも可能です。
広告収入も全て自分のものになるため、ブログで稼ぐにはワードプレスがオススメなのです。
ワードプレステーマの有料を初心者が使って後悔する理由
ワードプレステーマは有料の方が魅力的に見えてしまうかもしれませんが、初心者が有料テーマを使って後悔する例も数多くあります。
実は、ワードプレスの無料テーマもデザイン数やクオリティが高いため、なぜ有料テーマを使用したのかと後悔してしまうのです。
高額な初期費用がかかる
ワードプレステーマを有料に変更した場合費用がかかります。有料テーマの相場は、一万円から二万五千円程です。
初心者が趣味のブログやまだ収益化への道がない中でこの金額を出すのは、少し厳しいですね。
デザインの調整には知識が必要
有料テーマは無料テーマとは全く違い、デザインの細かい調整ができたり、様々な機能を追加することも可能です。しかし、調整にはある程度の知識や時間が必要になってきます。
デザインのために有料テーマに変更するのなら、無料テーマをそのまま使うのとさほど代わりはありません。
他テーマからの移行に時間がかかる
最初に他テーマを使用していた場合ですが、テーマを途中で変更すると起こることが、「ショートコードが多いため変更時にエラーが起きる」ということです。
ボタンひとつで簡単にデザインを変更できるような仕組みをショートコードと呼び、これを別テーマに移行すると文字の装飾が崩れるなど、治すのに時間がかかります。
ワードプレステーマを有料にしたらできること3選
ワードプレステーマは無料のものでも、デザイン性は高く最低限の機能はついています。しかし、有料テーマにしかない機能もあります。有料テーマでしか使えない大きな違いを3つご紹介します。
簡単にハイクオリティのデザインに仕上がる
ワードプレステーマの有料デザインは、初心者でも簡単にハイクオリティに仕上げることができます。
初心者用の有料テーマを検索するとボタンひとつで変更できたり、CSSの知識がなくでもカスタマイズできるようになっています。
SEOに強いので収益化には有効
有料テーマでは、Googleなどの検索エンジンに評価されやすいような構造で作られています。
SEO対策により強い記事になるので、これからブログで稼ぎたいなら有料テーマの方がアクセスが伸びるでしょう。
定期的なメンテナンスとサポート体制が万全
有料テーマと無料テーマの1番の違いは、サポート体制なのです。もし、無料テーマを使用する場合は、メンテナンスやサポート体制は全くつきません。
有料テーマの場合は、最初から利用するマニュアルやメールでのサポートなどもついていることが多いので、使い方がわからない初心者も安心して利用することができます。
まとめ
ワードプレステーマを有料と無料のものを初心者向けにご紹介してきました。有料テーマは、初期費用や移行の手間がかかったり、細かいデザインの調整には知識が必要です。
しかし、有料テーマのメリットとしては
・簡単にハイクオリティのデザインに仕上がる
・SEOに強いので収益化には有効
・定期的なメンテナンスやマニュアルがある
主にこのようなサービスを受けることができます。
ワードプレステーマの有料をオススメしたい初心者は、初期費用の予算に余裕があったり、これから収益化に向けて記事を書いていく方です。ぜひ、自分に合うテーマを探してブログで稼げるようになりましょう。
コメント